top of page

 亀田藩2万石の城下町は藩政期の面影をとどめた閑静な町。整然と立ち並ぶ町屋や寺社仏閣、防衛のために配された小路などを楽しみながら歩きます。真田信繁(幸村)の五女が建立した妙慶寺、藩主の菩提寺である龍門寺などを巡ります。秋田県北部は孟宗竹の自生北限と言われているため、ここ亀田の竹林の小路は北東北では珍しい散策路です。

​【 天鷺村&天鷺城 】

天鷺城は近年造られた模擬天守ですが眺めは抜群です。

​【 亀田の町並み 】 

昔の間口幅が保たれており、整然とした町並みになっています。

​【 岩城家 御霊屋 】 

​藩主岩城家の墓所。三代藩主「月峰様」の木像が亀田の町を見守っています。

​【 竹林の小径(こみち) 】 

衣川遊歩道の一画で、孟宗竹に囲まれた涼しげな竹林の遊歩道になっている。

​ 10月16日(日)4コース (朝~昼過ぎ)

​  ●城下町コース「亀田」

  ●城下町コース「矢島・旧街道」

  ●景勝地コース「法体の滝」

​  ●里山体験コース「坂之下」

フットパスウォーク コース紹介

​城下町コース「亀田」

 川辺の駅から山林の旧矢島街道の山林を通り、矢島城下へ。龍源寺などの寺社仏閣と矢島城址を巡り、武家風屋敷と名庭の八森苑にて昼食。昼食の跡は御家中(武家町)の町並みや小路を歩き、最後に造り酒屋の天寿酒造に立ち寄り日本酒の試飲を楽しみます。

​ 矢島は水の豊富な所であり町中を流れる小川や暗渠からの水音も楽しんでください。

​【 旧矢島街道 】

本荘側から峰の木立をぬって歩いて行きます。途中にはかつて関所が置かれていました。

​【 八森城址(矢島小学校) 】

矢島藩生駒氏の居城だった場所。松には戊辰戦争の銃弾の跡が残ると言われています。

​【 八森苑・道益苑 】 

武家風屋敷や名庭が多い矢島ですが、八森苑は栗林公園を作った佐藤氏の子孫が居住していました。

​【 天寿酒造 】

鳥海山からの伏流水で仕込む造り酒屋です。

城下町コース「矢島・旧街道」

 法体の滝は日本の名滝100選にも選ばれた名瀑。末広がりの姿が美しく、源流となる鳥海山に面して落ちる珍しい滝でもあります。そこから森林鉄道跡の散策路を歩き、滝の上流の玉田渓谷へ進むと、色とりどりの広葉樹林の紅葉や大甌穴などの変化にあふれた渓流美が楽しめます。

​【 玉田渓谷 】

川沿いに伸びる散策路は、かつての森林鉄道の跡です。川に甌穴(おうけつ)を見ることができます。

【 法体の滝 】

落差42mの名漠。法体の名は弘法大師が訪れたことに関係しています。

​【 弘法平 】 

​弘法大師が修行した地で、大師が籠もった洞窟、衣を干したといわれる衣干岩などがあります。

​【 華木禅 】

鳥海山からの溶岩流の末端部分。マグマが冷却されて出来た見事な柱状節理が見られる。

​約4.5km
​全国フットパスの集い2016 in由利本荘

各種ダウンロード

​チラシ
募集要項
申込用紙

景勝地コース「法体の滝」

 坂之下集落は山々の裾野に位置し、里山と子吉川に囲まれた豊かな集落です。

集落を抜けて山を登ると、遠くに鳥海山が望め眼下に里を一望できます。​この高台にある国際禅堂にて座禅を体験し心を澄ませた跡は、会館に戻り大人気のそば打ち体験となります。

​【 熊野神社 】

黄金色の田んぼの中に佇む熊野神社。集落に背を向けて立っていることには秘密がある。

【 国際禅堂 】

高建寺の住職が堂長を務める禅堂。国際禅堂の名の通り、海外からも人が禅の修行に訪れます。

​【 里山を登る道 】

​遠くには鳥海山が見えます。10月中旬は鳥海山の初冠雪の時期にあたります。

​【 そば打ち体験 】 

​坂之下集落の皆さんによる、美味しいおそばと温かいお持てなしが待っています。

​里山体験コース「坂之下」

​全国フットパスの集い2016 in由利本荘

各種ダウンロード

​チラシ
募集要項
申込用紙
​約5.5km
​約5.5km
​約5km
bottom of page